現代のキモノ女子へ向けて、わかりやすく着物を解説する着付講師のブログ

menu

キモノ日和は旅気分

七五三の写真。ママが手作りするオリジナル前撮と後撮。レンタル、出張着付、セルフヘアの活用法

お客様のお宅へ七五三の後撮用の着付けに行ってきました。11月に三歳のお祝いをご家族揃って行ったものの、当日はお参り、撮影、食事会と忙しく、納得できる写真が残せなかったからとのこと。その後に日を改めて着付だけを頼み、お母さまご自身でお写真撮影されていました。最近、ママがアレンジするオリジナルな手作りの七五三撮影が増えているようですが、では実際、誰に頼んだらいいの? 自分でどこまでやるの? 相場は?メリットは?

七五三のお参りの時期

GH124_72A

七五三は11月15日ですが特に決まっている訳ではなく、10月後半から11月の間の大安吉日や週末にお参りをします。三歳の場合、早生まれの子は一年遅らせることもあります。

 

↑目次へ戻る↑

 

七五三に着る着物

10-30-02

三歳の女の子の着物は、三ツ身といって、ひも付きの着物にやわらかい帯を結び、ベストのような被布を羽織ります。五歳の男の子の着物は、羽織はかま姿。新郎さんと同じ装いなんですね。七歳の着物は四ツ身という小さい振袖です。それぞれの装いには、お祝いの喜びと成長の願いをこめお祝いの小物を身に着けます。

 

↑目次へ戻る↑

 

着物はどのように揃えるの?レンタル?購入?

11-08-04

三ツ身の着物にお被布

レンタル、購入ともに価格幅は広く、一概にいくらぐらいのものが良い。とは言い切れません。値段と品物の良さは比例しますから、どこまで要求するのか、というのがポイントです。ネットでは、レンタルでお得なものは一万~十万円くらいでした。

昔からのそろえ方~お誂えの着物に袋帯なら、着物から小物まで好きな組み合わせができて、サイズもピッタリに作ってもらえます。(成長に合わせて肩上げ、腰上げをします。)袋帯は、大人と同じように結びます。着物の雰囲気やお子様の体型に合う帯結びを頼めます。

購入品でもお誂えよりもハードルが低い、一式購入。小物もすべてセットになっているものが三万円~十万円で販売しているショップがありました。素材(ポリエステルまたは絹)や質により、値段は変わります。

もしかしたら、ご実家に七五三の着物があるかもしれません。お母様の着物をお子様が着られることもよくあります。ご親戚にも声をかけてみてはいかがですか?

 

↑目次へ戻る↑

 

レンタル、購入。それぞれのメリット

11-08-01

レンタル品は、その後の手入れの心配がなく、手軽に利用できます。購入の場合は、ごきょうだいがお祝いの時にも使えますし、他の行事でも着用できます。たとえば、お正月や雛祭り、ハーフ成人式(四ツ身のみ)などに着られる方もいます。子供の時に何度も着物に袖を通し和文化に親しんた体験は、貴重な経験と思い出になりそうです。

 

↑目次へ戻る↑

 

前撮と後撮とは?そのタイミングは?

10-30-04

行事の前に写真館やスタジオで撮影することを前撮と呼んでいて、七五三の場合、お子さんの負担を考えて撮影だけを春~9月頃に行います。前撮りキャンペーンを行う会社も多く、すいている時期をねらって撮影できたり、割引があったりします。真夏に日焼けする前に撮影。と考えるお母様もいらっしゃるようです。お参りを無事に終えてから撮影するのが後撮です。いずれにしても、混雑を避けてゆっくり撮影できる。お子様の体調不良などの場合、日程変更が可能ということで、前撮、後撮が増えているのです。

 

↑目次へ戻る↑

 

手作り前撮と後撮のメリット

11-08-18着付けや写真撮影をご自宅で行うのが「手作り前撮・後撮り」。人見知りのお子様は、知らない大人に髪の毛を触られて、服を着せられて…何もかも初めての体験。かちこちになってしまい笑顔がでません。慣れていないのだから仕方ありませんよね。いつものリビングで、DVDを見ながらお支度。お母様、お父様の着付けも同じ場所でわいわい楽しくできるんですよ。カメラマンにも出張で来てもらえるサービスがありますし、ご両親が写真撮影しても。

今回のお客様は、行事が全て終わった後だったのでお母様もプレッシャーがなく楽しみながら写真を撮られていました。お客様が事前に準備されていたのは、着物一式とお部屋のデコレーション、手作りの髪飾り、紙風船や折鶴など和風小物。当日のヘアメイク、撮影はお母様ご自身でされていました。

 

↑目次へ戻る↑

 

出張着付師を手配する

11-08-07出張着付師は、個人でしている人が多いので着付け料金もそんなに高くありません。お子様の着付けなら、4000円~7000円、お母様の着物なら5000円~9000円くらい(出張料金含む)ではないでしょうか。早朝料金があったり交通費が別だったりとそれぞれの設定があり、キャンセルポリシーなども申込みの前によく確認してください。

 

↑目次へ戻る↑

 

お子様用着物ヘアはウィッグを活用すれば手軽で時短

ヘアは、ジュニア用のウィッグを使用すると簡単です。髪飾りをつけてあげると着物ともバランスがとれます。

08-09-01グーグル子供ウィッグ画像検索結果より

 

↑目次へ戻る↑

 

お部屋をかわいくデコレーション

今回のお母様は、リビングをウォールステッカーとペーパーアイテムなどでかわいく飾りつけて、お子様の自然なポーズをカメラにおさめてました。

08-09-02

グーグル 「ウォールステッカー子供部屋画像検索結果」より

お天気がよければ、お庭や近場の景色のいいところでもいいでしょう。

 

↑目次へ戻る↑

 

知っていると上級者「七五三の室礼(しつらい)」のこと

室内を飾る「室礼(しつらい)」という文化があります。七五三のお祝いには、以下のものを飾るそうです。

身に着けるもの(髪飾り・箱せこ・帯など、七五三で着用したもの)、千歳飴(長寿)、柿(「かき」が「嘉来」で、喜び来る)、扇(末広がり)、ほうき・ホウキグサ(災難を掃き捨て、得をかき寄せる)、鶴亀(長寿)、桐の実・神楽鈴・鈴(厄除け、神様をお呼びする)、ひょうたん(6つのひょうたんで、無病息災)

母から子に伝えたい、日本の伝統「室礼」で祝う七五三」より

 

Print今はお祝いの仕方も千差万別。どんどん華やかになっていく通過儀礼ですが、お子様やご家族様の思い出に残る、納得できる七五三のお祝いができたらいいな、と思っています。Print

筆者プロフィール

着物好きが高じて、DTPデザイナーから着付講師へ転身。年間約8割を着物で過ごしている。2004年より、東京都内にて生徒とのコミュニケーションを大切にした、少人数制の着付教室は現在も進化中。

プロフィール詳細へ