プロフィール

 

講師プロフィール
これまでに650名を超える指導実績があり、182名の一級着付講師を輩出してきました。 着付師としての現場経験をベースに、講師、着付師育成にも力を入れています。

☆きものカルチャー研究所認定調布校主宰 世古 実緒
☆きものカルチャー研究所認定一級着付講師:お教室をはじめて20年、少人数制の個別指導を続けています。2008年にきものカルチャー研究所の校長認定を受け現在に至ります
☆1級着付け技能士(第221-1B0344号):国家資格を持つ着付け師です
☆きものカルチャー研究所認定きものコーディネーター1級:着物整理アドバイザーとして、関東を中心に各地へ出張しています
☆表千家講師:着付け教室内で「茶道部」を立ち上げました。茶道を通して生徒さんと着物と季節感を楽しんでいます
☆カラーアナリスト:和装での似合う&似合わせコーディネートを提案しています
☆好きなもの:音楽と旅。全国の民藝館めぐり
☆2月生まれ。秋田県出身 東京都調布市在住



↑教室の様子はこちら↑


これまでに650名を超える指導実績があり、182名の一級着付講師を輩出してきました。
着付師としての現場経験をベースに、講師、着付師育成にも力を入れています。

日々のこと、お教室のことをアメブロと、着物情報ブログを更新しています。

これまでのあゆみ


93~01

 

20代から30代初めまで、メーカー勤務、DTPデザインを担当。

きものとの関わりは、24歳。20歳前後にもっていた強烈な海外への興味の反動で、日本文化へ傾倒。一目ぼれした訪問着を着られるようになりたくて、習い事として着付け教室へ通い始めました。

その後、DTPデザイナーとしてフリーランスへ。フイルムメーカー、精密機器メーカー、調布市発行の印刷物を主に取扱っていました。

同時期に長沼静着物学院にて、準一級を取得。
講師アシスタントとして、知人の教室を手伝いながら、着物熱を深めていきました。

2002

きものカルチャー研究所との出会いがあり、

きものカルチャー研究所の中等科へ編入

2004

一級着付講師 及び きものコンサルタント取得
きものカルチャー研究所認定教室として、たまがわきもの教室をオープン。
出張着付の開始。
初等科、中等科、オリジナル短期コース開講(きもの6日間、きもの1日、浴衣1日コース)

2006

きものカルチャー研究所教授認定を受ける

高等科開講、認定教室開校講座、帯作成講座を開講

2008

きものカルチャー研究所校長認定を受ける

「きもの学校校長:Expert License」
きものカルチャー研究所○○校 校長と呼ばれる称号が授与されます。講師としての実績が評価され、経営基盤が安定しますと、きものカルチャー研究所カルチャー審査会から校長免許が発行されます。
引用元:きものカルチャー研究所 認定資格のページ

2009

きものカルチャー研究所着こなし講座修了、認定を受ける

着こなし講座を開講

2010

カラーアナリスト養成講座修了

2011

カラー診断、色彩学を取り入れたきものコーディネート講座をはじめる。

2012

ご入学者数、上級クラスへの進級が大幅に増え、生徒数が過去最大に。着付けの他、日本刺繍体験教室、カラー診断、きものコーディネートのご相談、帯留制作講座など、「きもので楽しむ」を見直した一年でした。
表千家講師のお免状取得。

2013

一年を通じてお着付けしたお客さまは100名以上に。
晩秋、調布市多摩川から、調布市菊野台へ移転。教室スペースを拡大。高等科合同練習会を開始。
みなさまに可愛がっていただいた教室名「たまがわきもの教室」は、菊野台へ移ってからもそのまま使用します。


2013年撮影現場にて

同年認定式にて

2014

卒業生がきものカルチャー研究武蔵中原教室を開校。

2015

公式ホームページのリニューアル。
出張着付のご依頼増加に伴い、出張着付けの専用サイトを設置

2016

当教室を卒業後に活動していた稲城教室が校長認定を受け独立。
メディアブログを開始。
茶室での装いやマナーをメインとした茶道体験を開始(受講生を対象)。

2017

きものカルチャー研究所「続着こなし講座」にて、きものコーディネーター1級取得。

2018

「続着こなし講座」開講

2019

「出張着物整理」サービスを開始。東京、埼玉、神奈川、茨城より幅広いエリアから多数ご依頼があり。

2020

着付けオンラインレッスンの開始。当教室を卒業後に活動していた武蔵中原教室が校長認定を受け独立。

2021

卒業生がきものカルチャー研究所つつじが丘教室を開校。

2022

「出張着物整理」「大人世代の学び直し向けマンツーマン着付けレッスン」等、オンデマンドの着物サービスの依頼が急増。

2023

たまがわきもの教室茶道部はじめてのお茶会を開催。着物整理アドバイザー養成講座を開講

2024

2024年8月開校20年を迎えました
オンライン講座「和布流ラボ」を開始しました


メディア

日経に掲載されました
2008年4月19日の日本経済新聞にきものカルチャー研究所が取り上げられました。調布校が取材を受けました
「東京生活」2008 4月号
「Tokyo School Guide」(P108)に掲載されました。
着付け教室ガイドに掲載されました
七五三写真撮影ガイドに掲載されました

秋田魁新報に掲載されました
2022年1月23日の秋田魁新報で「たまがわきもの教室」の取材を受け、記事が掲載されました
precious.jp(小学館)の和装記事(和装の基礎知識、伝統文様1、伝統文様2)の監修をしました


自宅で取材を受けた時の様子

きものカラー診断セッション中

はじめてのお茶会

ごあいさつ


はじめまして。
着付講師および当サイト運営者の世古と申します。

以前読んだ本の中で、こんな文章がありました。
「(洋服だったら)着れば着るほど価値は減っていくし、時がたてばたつほど、老化していってしまう(中略)きものはまったくその逆で、時間を味方につけて育っていく。老化していくのではなく熟成して 価値を加えていく。今の世の中では、きものとは、価値ある逆説そのものなのだ。」

年を重ねていくことが楽しみになったのは、きもののおかげ。「10年後にはあんな渋いきものが似合ってるといいな~。」想像してはわくわくします。季節の移り変わりに敏感になったこと。年上の魅力的な方々と知り合いになれたのも、 きものを通じてのこと。きものは、まるで生き物みたいに、いろいろなことを私に教えてくれました。
きものを着るのは正直いって洋服よりたいへん!でもそれ以上の楽しみがあり、それをもっともっと発見していきたい、と思ってます。

先日のこと。
部下の結婚式、何を着ていっていいかしら。と、友人から相談を受けました。「20代の方たちばかりだから。」と、何やら躊躇も感じられます。「そういう時こそキモノっていいよ。」と、着慣れない友人のお支度を手伝いました。
次の日、「おしゃれして楽しいと思える気持ち、久しぶり。最高だった。」と、友人は、こっそり教えてくれました。

20代なら若さで、30代からは大人の雰囲気で。40代では落ち着きを。50代は風格を。60代も、70代も。それぞれの魅力で、それぞれの年代で着こなすことができるのが着物です。
そして、着物の似合わない日本人女性はいないのです。

たまがわきもの教室では、手順だけでなく、きものを美しくきこなすことを目標にしています。着付けを一通り覚えたら、それぞれの体型に合った着付けをご指導します。厳しいながらも常にきものをまとう楽しさを心掛けています。現在、初等科ご入学は、2割の方が生徒さまのご紹介という実績がございます。また、みなさまより「こんなに短期間で着られるようになるなんて!」と、うれしいご感想をいただいています。

さらに1人でも多くの方と、良い出会いがありますように。


ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
ぜひ、当教室へお越しください。お待ちしております。

←元看板犬

このページの先頭へ